岩国の観光.comは山口県岩国市の錦帯橋を中心にご案内します。
※2025-04-26現在花の開花状況や開花予想
「比叡神社」 (ひえいじんじゃ) は、805年 (延暦24年) に創建され、鞍掛城主・杉隆泰や岩国藩主・吉川氏にも崇められたと伝えられています。
社頭には、樹齢1000年と伝えられ、高さ30数m、幹周囲7mに達する老杉があります。そこから、古木が茂る境内山林の221段の石段を登ると拝殿があります。また春には参道の桜並木が見事です。
駐車場はありません。
≫ 岩国市内広域地図
詳細地図 ≫ (ゼンリンいつもナビ)
参考:山口県観光連盟、現地観光案内板、岩国・柳井の歴史 (郷土出版社)
|錦帯橋&西岩国エリア|白蛇観覧施設・岩國白蛇神社|長山公園|一の滝寺|クスノキ巨樹群|尾津のハス田|松巌院庭園|桜井戸|通津美が浦公園|高照寺山グリーンパーク|由宇町エリア|周東町エリア|玖珂町エリア|錦川清流線|米軍岩国基地|蜂ヶ峯総合公園|沈下橋 (潜水橋)|苔華庭|美川町エリア|錦町エリア|