|錦帯橋&西岩国エリア|白蛇観覧施設・岩國白蛇神社|長山公園|一の滝寺|クスノキ巨樹群|尾津のハス田|松巌院庭園|桜井戸|通津美が浦公園|高照寺山グリーンパーク|由宇町エリア|周東町エリア|玖珂町エリア|錦川清流線|米軍岩国基地|蜂ヶ峯総合公園|沈下橋 (潜水橋)|苔華庭|美川町エリア|錦町エリア|
山口県最高峰の寂地山 (標高1337m) を源とする宇佐川上流の寂地川には、落差200mを連続して流れ落ちる5つの滝があります。
上から順に、竜頭、竜門、白竜、登竜、そして、上段15m下段5mの段瀑となっている竜尾の滝があり、それを総称して「寂地峡五竜の滝」と言います。
「寂地峡五竜の滝」は1990年 (平成2年) に環境省の「日本の滝百選」に選ばれている名瀑です。
また寂地川も1985年 (昭和60年) に環境省の「名水百選」に選ばれている清流です。そして、寂地峡全体は1969年 (昭和44年) に指定された西中国山地国定公園に含まれています。
「五竜の滝」は遊歩道が整備されており、5つの滝をゆっくりでも一時間程度で回れます。
遊歩道の最上部からは、ブナ原生林の残る寂地山への登山道が通じており、そちらに歩を進めることもできます。ゴールデンウイーク頃には、登山道脇でカタクリの花も見られます。ただし、寂地山へは本格的な登山の準備でお越しください。
キャンプ場も整備されており、夏は涼を求める人でにぎわいます。清流は真夏でも驚くほど冷たく、しばし暑さを忘れるほどです。
地域一帯の標高は450mを越えており、冬季には積雪も多い地域です。雪に埋もれる滝は大変魅力的ですが、遊歩道は除雪されませんので、探勝には細心の注意が必要です。
公共交通機関は実質ありませんので、必然的にマイカー利用となります。峡谷入口に無料駐車場が整備されています。
2012-7-1 現在
|
詳細地図 ≫ (ゼンリンいつもナビ)
参考:岩国市ホームページ、現地観光案内板