参考:岩国市ホームページ、岩国市観光パンフレット、吉川史料館パンフレット
|六角亭|洞泉寺|吉川家墓所|紅葉谷公園|岩国美術館|ロープウエイ|岩国城|吉香公園|目加田家|白山比咩神社|日本庭園|錦雲閣|吉香神社|花菖蒲園|岩国徴古館|香川家長屋門|吉川史料館|錦帯橋|鵜飼い|桜のトンネル|バスセンター|吉香茶室|褒忠社|永興寺|錦川の竹林|城山登山道|

2013-3-1 現在
|
「吉川史料館」 (きっかわしりょうかん) は旧岩国藩主吉川家に伝来した歴史資料や美術工芸品を収蔵しています。中でも吉川家文書・吾妻鏡・太平記など2,500点の歴史資料は、国の重要文化財に指定されています。
正門として使用されている「昌明館付属屋長屋門」 (しょうめいかんふぞくやながやもん) は1793年 (寛政5年) に七代藩主吉川経倫の隠居所として建造され、江戸時代には一部改造されてはいるものの、当時の姿をよく留めています。1995年 (平成7年) には岩国市の有形文化財に指定されています。
この長屋門の瓦には目加田家住宅と同様、独特の特徴がある両袖瓦と平瓦が使用されています。瓦の写真は目加田家住宅に掲載しています。